印象に残る広告の特徴とは?消費者にアンケート調査!

query_builder 2020/10/31
コラム
画像1573
画像1573

コラム

広告は世の中に多くあふれているため、消費者の注目を集めるには何かしらのインパクトがないと難しいのが現状です。一口に広告といってもテレビなど動きを伴うものや新聞・雑誌など紙媒体のもの、近年主流となっているインターネット広告までさまざまありますが、消費者の印象に残る広告にはどんな特徴があるのでしょう?

今回は消費者にアンケート調査を行い、印象に残る広告の特徴を調査しました。アドトラックの広告を考える際のヒントにしてくださいね。

調査方法:インターネットアンケート(20代~60代以上の男女50名)

 

キャッチコピーが印象的なもの

キャッチコピーはその商品やサービスを宣伝するための端的なフレーズで、これが消費者の心に響くと商品・サービスを覚えてもらいやすくなります。「キャッチコピーが印象的だった」という回答をいくつかご紹介しましょう。

 

ドラえもんのstay homeプロジェクトのメッセージ広告

理由:他にはないような広告だったからこそ今でも印象に残っています。こんなに優しい広告は初めて見ました。「ちゃんと手を洗ってくれたから。だいじょうぶ。未来は元気だよ。」という未来から見たこの前向きなメッセージがとても印象に残っています。(20代・女性)

 

缶コーヒーBOSSの広告

理由:「世界は誰かの仕事でできている」というキャッチコピーの広告は「本当にそうだよなぁ」と、コーヒーを飲んで落ち着いて周りの人に感謝しようときう気持ちがわいたからです。(20代・女性)

 

日産スカイラインGT-Rの広告

理由:ちょうど車に興味を持ち始めた頃だったので、車のポテンシャルをそこまでと表現した「人に翼を。」というその響きがとても印象に残っています。 (40代・男性)

 

パナソニック・エステジェンヌの広告

理由:「きれいなお姉さんは好きですか?」CMでこのフレーズが流れてくる度に「好きに決まってんだろ!!」と心の中で叫んでいたため。
インパクトのあるフレーズでした。(40代・女性)

 

パナソニックビューティーの広告

理由:「忙しいひとを、美しいひとへ」というキャッチコピー。多忙な現代女性が疲れやストレスから美やケアに手が回りにくい現状を何とか変えたいというパナソニックさんの思いがシンプルに伝わってきて直感的に良いなと思いました。(30代・男性)

 

転職サイト@typeの広告

理由:「私の年収低すぎ?」というキャッチコピー。自分もリアルタイムで見ているときにネットで話題になって、今でもたまにネタにされるから記憶の中で定着してしまったから。(30代・男性)

 

コンタクトレンズの広告

理由:「視界が広がることで世界が広がる」というフレーズに感動したので。(20代・男性)

 

ルミネの広告

理由:「運命を狂わせるほどの恋を、女は忘れられる。」 と言うキャッチコピーが広告のファションより印象的でした。(30代・女性)

 

今回「キャッチコピーが印象的だったから」と答えた人の意見から考察してみると、次のようなものが印象に残るようです。

  • 消費者がそのときに興味・関心を持っていることにピンポイントで訴えかけるもの
  • 独特の世界観がありユーモアのあるもの
  • 心が温まるもの

人々の心に響くキャッチコピーを考えるのは、簡単なことではありませんが、上記のような点をおさえて、その時代に合ったものを考えてみるといいでしょう。

 

音楽が印象的なもの

テレビやラジオ、YouTube、アドトラックなど、音声を伴う広告を作るときに重要なのが「音楽」や「歌」です。「音楽が印象的だった」という回答をいくつかご紹介しましょう。

 

栄養ドリンク・ダダンの広告

理由:アマゾンの奥地の池の中から、突如女性が「ダダーン ボヨヨンボヨヨン」の掛け言葉と共に出てくる、そのインパクトが凄かったです。子ども心にとにかく記憶に残りました。(30代・女性)

 

ACジャパン・あいさつの魔法の広告

理由:「楽しい仲間がポポポポ~ン」という歌。東日本大震災後、民間企業のCMの代わりに頻繁に流れていてトラウマになった。(50代・男性)

 

キリン・ラガービールの広告

理由:お笑いの人というイメージだったのに、渋くベースを弾きこなしてビールを飲む様子もかっこよくて衝撃を受けたから。(50代・男性)

 

コニカミノルタの広告

理由:「いまのキミはピカピカに光って」という歌とともに、ヤシの木の下で恥ずかしそうに宮崎美子さんがジーンズを脱いで水着に着替えるところは衝撃的でした。(60代以上・男性)

 

JR東海の広告

理由:クリスマスの時期、山下達郎の歌とかわいい牧瀬里穂の画面がマッチしていたから。(50代:男性)

 

「音楽や歌が印象的だったから」という声も多く挙がりました。こちらは歌手が歌っているもののほか、特徴的なインパクトのあるリズム・歌が頭の中に残って離れなくなってしまうものがありました。

印象に残っている広告がすべてテレビCMであることから、映像と音楽のコラボ効果で、より記憶に残りやすくなるということがいえるでしょう。

 

その時人気の芸能人が起用されているもの

活躍している芸能人を広告に起用するのは、いつの時代も行っていますね。「広告に登場する人が印象的だった」という回答をいくつかご紹介しましょう。

 

Kanebo・スーパーリップの広告

理由:キムタクが口紅のポスター広告に載っていて、男性がモデルになっているのが印象的でした。(30代・女性)

 

アネッサ・日焼け止めの広告

理由:当時好きだったエビちゃんの水着が見れたこと。(50代・男性)

 

ホンダ・インテグラの広告

理由:当時流行ったバック・トゥ・ザ・フューチャーの影響だと思いますが
主演のマイケル・J・フォックスさんがホンダのクルマのCMに出るだけでもすごいと思いましたし 「かっこインテグラ」「気持ちインテグラ」「調子インテグラ」と日本語で言うのが 当時このCMを見てた私は心がホッコリしていました。 (40代・男性)

 

佐藤製薬・コンタックの広告

理由:広瀬すずさんの「バキューン!」がとても印象的だったから。目にも耳にも訴えかけてきているのが大きい。(30代・男性)

 

資生堂・uno FOG BARの広告

理由:三浦春馬さんのファンという事もありますが、一緒に共演している俳優さんが全員素敵で設定にピッタリ合っていました。ビートルズやオードリーヘップバーンを創造させる様な70~80年代の海外の背景で、俳優のみなさんもとても可愛いカッコイイ、お洒落な広告の印象が強いです。(30代・女性)

 

サントリー・桃の天然水の広告

理由:華原朋美さんが当時とても可愛くて憧れていたので、良く購入してた。(30代・女性)

 

JR SKISKIの広告

理由:毎年似たような構図で可愛い女優さんを起用されていて今年は誰になるのか話題にもなるので印象に残っています。(30代・女性)

 

その時に流行しているものを広告に使用する・・・という手法は多くありますね。人物についても同じことがいえます。その時に人気のある芸能人やスポーツ選手、歌手などを広告塔にする方法です。その時に人気のある人ばかりではなく、次世代を担いそうな人を発掘して起用する方法もインパクトがありますね。

消費者は特に、自分が好きな芸能人が起用された広告を見ると、思わず眺めてしまう傾向があるため、その時にどんな人が人気があるのかリサーチをしっかりしておくべきでしょう。

 

かわいい動物や印象的なキャラクターが出ているもの

見ていて癒される動物や、一見変わったキャラクターが登場する広告もありますね。「広告に登場する動物やキャラクターが印象的だった」という回答をいくつかご紹介しましょう。

 

めちゃコミックの広告

理由:犬と猫の表情が素朴で可愛いので、つい見入ってしまう。(40代・女性)

 

JRA十完歩の広告

モノクロの映像で、スローモションで走る馬の姿が美しかった。 (50代・女性)

 

NURO光の広告

理由:変なキャラクターが気持ち悪く、とても不快な思いになるので、印象に残っています。本来のインターネット回線の内容が頭に入ってこないので。(40代・男性)

 

NOVAの広告

理由:NOVAうさぎというキャラクターやストーリー性があり、漫画のページをめくる時みたいに「続編が見たい/さっき見たけどもう一回見たい/パロディーつくってバズりたい!」という気持ちにさせられる点が最高でした。(30代・女性)

 

かわいらしい動物の姿を見ると、癒されますよね。忙しい日常のなかでも、ペットと触れ合っていると嫌なことを忘れることができるという人も多いのではないでしょうか。そのくらい、かわいい動物の姿を見ると無条件で見入ってしまう人もいます。かわいいだけでなく、凛々しい姿の動物に魅了される人もいるようです。

また、一時「ゆるキャラブーム」があったように、特徴的なキャラクターを作って広告塔にする方法も効果的です。顔が面白いもの、動きが面白いもの、子どもに受けそうなもの、ちょっとシュールで気持ち悪いもの・・・などのキャラクターが印象に残りやすいです。

 

アドトラックに活かしてみよう!

今回のアンケート調査で、消費者の印象に残る広告のポイントが「キャッチコピーが印象的なもの」「音楽が印象的なもの」「その時人気の芸能人が起用されているもの」「かわいい動物や印象的なキャラクターが出ているもの」の4つあることがわかりました。

どのポイントもアドトラックに活かせそうなものばかりですよね。「キャッチコピー」と「音楽」についてはアドトラックにも大きく関係していて、こちらの記事でも触れていますので参考にしてください。

 

>【広告効果絶大!?】バニラのアドトラックみたいなキャッチーな音楽は効果が高いのか調査

>アドトラック広告デザインのコツとは?

>アドトラックで使用する音楽・音源に関する疑問に答えます!

>アドトラックに効果的なキャッチコピーの付け方

 

アドトラックのご用命なら
ドリームプロジェクツにお任せ下さい!

営業担当の筒井です。
アドトラックを初めてご利用されるお客様でも、わかりやすく丁寧にご説明致します。しっかりとサポートさせて頂きますのでご安心下さい。

サービス詳細はこちら

----------------------------------------------------------------------

株式会社ドリームプロジェクツ

住所:東京都港区芝大門二丁目4番5号 芝ダイヤハイツ706号

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG