広告の認識率【街中で見かける広告】VS【アドトラック】100人アンケート

query_builder 2019/06/14
コラム
画像1445
画像1445

コラム

渋谷スクランブル交差点

生活をしていると、日常いたるところで目に入る広告ですが、消費者はどれくらい広告を認知しているのでしょうか?

では、アドトラック広告だとどのぐらい認知されているのでしょうか?

今回は「直近の外出で覚えている広告何個ありますか?」と、「アドトラック広告の内容を覚えていますか?」というアンケートを実施し、100人の回答を得ましたのでご紹介していきます。

(調査方法:インターネットアンケート 20~60代以上の男女100名)

 

覚えている広告は何個ある?

「直近の外出で覚えている広告が何個あるか」というアンケートを行ったところ、次のような回答となりました。

覚えている広告は何個ある?

覚えている広告は何個? 人数
0個 43
1個 34
2個 10
3個以上 13

このように、全体の4割の人が0個という回答をしています。街中の看板や駅構内・電車バスの中などいたるところに広告がありますが、そのほとんどが意識されることがないようです。

 

広告を覚えていない理由

それでは、先ほど「覚えている広告は0個」と回答した人に「広告を覚えていない理由」も聞いていますので、ご紹介しましょう。

  • (外出先が)住宅街で、且つ、広告を意識していなかったから。(50代・男性)
  • ネット広告なら覚えていたりするのですが、外出中はスマホをいじっていたり考え事をしたりしているので、広告を見たり聞いたりしたとしても記憶に残っておらず具体的な物が出てこないのです。(30代・男性)
  • だいたいスマホを見ながら歩いているから広告が目に入りません。(30代・女性)
  • 電車内ではほとんど本を読んでいて周りの広告を見ることがないから。その他の場所に関しても、あまり広告に目を向けないから。(30代・女性)
  • 広告があると無意識にそれを見ないようにしてしまうので(40代・男性)
  • 注意深く見ていないから。広告に必要な情報はないと考えているから。(30代・男性)
  • 車で移動が大半なので、広告をよく見ている時間がないです。(30代・女性)
  • 移動方法が公共機関ではなく自転車で、なおかつ都心部ではなかったので広告を目にすること少なかったからです。それに広告の内容自然と記憶しないことが多いです。(30代・男性)
  • 小さなコドモと外出していて、広告をみていない(30代・女性)
  • こどもと話したりしていて看板を見ないため(30代・女性)
  • 田舎に住んでいるため広告そのものを街中や交通機関内(バス)で見かけないから。(50代・男性)
  • おそらく、何かしら見てはいるとは思いますが、記憶に残っていません。自分の興味のある内容の広告なら多少は記憶に残りますが、そうでなければ目に入っても頭に入ってこないタイプの人間だからです。(30代・女性)

このような回答を得ました。

「広告に興味がない」「広告を意識しないようにしている」と答えた人が多く、特に男性に偏っていました。必要な情報だけを入手したい、または目的があれば周りを見ないという姿勢が表れているように感じます。

一方、女性の子育て世代は、子どもと一緒に外出するため周囲に目を向ける余裕がないようです。外出時は事故や転倒などの恐れがあることから、子どもから目を離すことができません。ですから、じっくりと広告をみる余裕がないのかもしれませんね。

また移動手段によっても目にする広告の数が違うことも分かりました。普段電車やバスを利用せず、車での移動が多い人は広告を見かける機会も少ないようです。さらに地方になればなるほど、公共交通機関を利用しても広告が掲出されていない場合も多くあります。

もう一点忘れてはいけないのが「スマホ」の使用率の高さです。近年のスマホの普及率からも分かるように、歩く際も電車やバスに乗る際も、ほとんどの人がスマホを見ています。そのため、周囲の景色がまったく目に入らず、結果的に広告も見ていないことになるのです。

 

覚えている広告の傾向

次に「広告を覚えている」と回答した人に「なぜその広告を覚えているのか」を聞いてみました。

  • よく利用するお店の広告だったから。(30代・女性)
  • 興味がある内容だったから(20代・女性)
  • 自分が楽器をやっているから楽器店の広告を覚えている。(20代・男性)
  • 色使いがカラフルで、インパクトがあったから。(20代・女性)
  • 可愛らしいキャラクターのイラストが印象的だったから。(20代・女性)
  • 芸能人や、商品が大きく写されていてインパクトがあったからです。(30代・女性)
  • トラックで新宿で大音量で音楽を流して宣伝しており、印象的だったから。(40代・女性)
  • 電車を待ってる時にホームの正面にあったから覚えている。(40代・女性)
  • いつも通る場所に変わらず設置してあるので(30代・男性)
  • 頻繁に通る道に出ている野立て看板の為(30代・男性)
  • 通勤時間に必ず目に入ってくるからです。(50代・男性)
  • 職場の近くのデパートや電車の中刷りで、毎日のように見ているので、忘れようとしても頭の中にずっと残っているからです。(30代・男性)
  • 好きなタレントのポスターだったり、興味があるコンテツのものだったので覚えています。(50代・男性)
  • 有名な女性タレントが広告塔になっていたので、覚えていました。(50代・男性)
  • 目線の高さに目立つ赤色と、インパクトのある顔写真が使われていたから(40代・男性)
  • 歳せいなのか見て得た情報を印象付け長く記憶する事が出来ない。偶々、昨日見たパチンコ屋の新台入れ替えの宣伝を思い出しました。(60代以上・男性)
  • 道沿いにあるものは、信号で止まった時や、曲がる角の目印など、覚えているものが多い。なによりも田舎なので、あまり看板自体が少なく、目立つ。(30代・女性)
  • デジタルサイネージで見ていて飽きなかったからです(40代・男性)
  • 空腹時に、たまたま飲食関係の広告を見たので。(40代・男性)

回答から考察してみると、女性を中心に興味のある分野の広告自分が利用する店の広告を覚えていることが分かります。また、インパクトのあるデザイン、かわいいデザイン、芸能人・アーティストなどが描かれているものなどは、老若男女問わず認識率が高い傾向があることも分かりました。

男性に絞ってみてみると、「外出=通勤」というパターンが多いので、日々通っている道沿いにある広告や駅構内・電車内・バス内に設置されている広告は、摺り込み効果もあるため認識されやすいと言えるでしょう。

近年普及率が高くなってきたデジタルサイネージについては「動画広告のため、見ていて飽きない」という意見がありました。テレビ感覚で視聴できるので、ついつい目が行ってしまうようですね。

 

アドトラックで宣伝した内容は覚えてる?

同じ方々を対象に「アドトラックで宣伝していた内容について覚えているか」も調査してみました。結果は次の通りです。

アドトラックで宣伝した内容は覚えてる?

アドトラックの内容覚えてる? 人数
大体覚えている 4
そこそこ覚えている 14
ちょっと覚えている 39
一つも覚えていない 19
アドトラックを見かけたことがない 24

一番多かったのが「ちょっとでも内容を覚えている」という回答でした。「覚えている」と回答した人を合計すると57人となり、アドトラックの視認率・認識率が高いことが分かりました。

アドトラックは派手なデザインのトラックが大音量で走行しますので、消費者に与えるインパクトが絶大です。先ほど「どんな広告を覚えているか」というアンケート項目にも「インパクトのあるもの」という回答が多く見かけられました。

またアドトラックは新譜情報やイベント、番宣などで芸能人やアーティストを起用した広告デザインのものが多くあります。芸能人などを起用した広告も認識率が高いので、覚えていられるようですね。

 

訴求力の高い媒体を使ってPRしよう

「直近の外出で見かけた広告について覚えているか」という内容で行ったアンケートから、さまざまなことを考察してきました。特に驚いたのが「広告内容を覚えていない」という声の多さです。意識的に広告を見ないようにしているという声が男性を中心にあり、宣伝の難しさが露呈される形となりました。スマホの普及も「広告が目に入らない」ことの要因の一つになっていることも分かり、いかに視認率を高いものを選ぶかが広告媒体を選ぶ際の鍵となるでしょう。

そうはいっても、消費者に商品やイベント・新規店舗などを知ってもらうには、何らかの形で宣伝しないと情報が伝わりません。スマホに夢中な人にも振り向いてもらうには、インパクトあるデザインで大音量で走行するアドトラックがおすすめです。

アドトラックはデザイン広告だけでなく、LEDビジョンを用いた動画広告も停車時に放送できるものもあります。多業種対応可能・地方遠征も可能ですから、多くの人に訴求したい場合はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

 

アドトラックのご用命なら
ドリームプロジェクツにお任せ下さい!

営業担当の筒井です。
アドトラックを初めてご利用されるお客様でも、わかりやすく丁寧にご説明致します。しっかりとサポートさせて頂きますのでご安心下さい。

サービス詳細はこちら

----------------------------------------------------------------------

株式会社ドリームプロジェクツ

住所:東京都港区芝大門二丁目4番5号 芝ダイヤハイツ706号

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG