秋葉原でアドトラックを運行する効果は?外せないルート・相性がいい広告内容とは?

query_builder 2018/10/25
コラム
画像1377
画像1377

コラム

秋葉原駅前

アドトラックは、首都圏を中心に人通りの多いところを走行します。今回は、「オタクの聖地」「アニメの聖地」「アイドルの聖地」・・・などなど、いろいろな異名を持つ秋葉原を取り上げます。実際に秋葉原を歩いていて、アドトラックに遭遇した方もいるかもしれませんね。

今回はアンケート結果をもとに、秋葉原でアドトラックを走らせる効果を分析していきます。また、秋葉原と相性の良い広告内容や、秋葉原の運行ルートを設定している業者もご紹介します。

 

秋葉原でアドトラックを走らせる効果は?

秋葉原というとどんなイメージを持ちますか?先ほども触れたように、秋葉原は「アニメ」「アイドル」「オタク」「メイドカフェ」「電気街」などで有名な街です。近年では外国人観光客が訪れる定番スポットにもなっていますね。AKB劇場も秋葉原にあります。

秋葉原は東京都千代田区にある秋葉原駅周辺をあらわす地域名で、アキバとも呼ばれることがあります。JR線をはじめ、東京地下鉄日比谷線、つくばエクスプレス、都バスなどが通っていて人々が多く行き交う街です。

 

今回は秋葉原でアドトラックを見たことがある20~40代の男女29名に、アドトラックに関するアンケート調査を行いました。アンケート回答者の約5割が「秋葉原に頻繁に出かけることがある」「たまに出かけることがある」ということでした。人によっては複数回アドトラックと遭遇しているかもしれません。

(調査方法:インターネットアンケート 20~40代 男女29名)

 

秋葉原でアドトラックはどのくらい見かける?

秋葉原を歩いていたり車に乗っていたりしたときに、アドトラックをどのくらい見かけたことがあるかアンケート調査を行いました。結果は次のようになりました。

秋葉原でアドトラックは
どのくらい見かける?
人数
よく見かける  4
たまに見かける  20
あまり見かけない  4
ほとんど見かけない  1

「よく見かける」と答えたのは全体の1割、「たまに見かける」と答えたのは全体の約7割という回答から、秋葉原に出かければアドトラックに遭遇する確率が高いことが分かります。

 

秋葉原でアドトラックを走行させる効果は高いと思う?

続いて、同じ方々を対象に「秋葉原でアドトラックを走行させる効果は高いと思うか」という内容でもアンケートを行いました。

秋葉原でアドトラックを走らせる効果は? 人数
高い  9
ちょっと高い  12
ちょっと低い  8
低い  0

秋葉原でアドトラックを走行させる効果が「高い」「ちょっと高い」と思っている人を合計すると、29人中21人という結果になりました。7割以上の人が「効果がある」と答えていることや、「効果が低い」と思う人がいないことからも、「秋葉原でアドトラックを使ってプロモーション活動を行う効果はある」といえるでしょう。

 

秋葉原でアドトラックを見て何かアクションをした?

秋葉原でアドトラックを見たときに、その後なにかアクションを起こしたことがあるか(商品の購入・店へ来店・内容を検索・SNSへ投稿・・・など)という内容でも同様にアンケートを行いました。結果は次の通りです。

アクションを起こしたことがあるか 人数
ある  3
ない  26

このように実際にアクションを起こしたことがあるのは約1割の人でした。
他のエリアに比べて少し低い結果となりました。

それでは「ある」と答えた人の意見をご紹介しましょう。

  • インターネットで検索した(20代・女性)
  • 知らなかったアーティストを検索した(20代・男性)
  • 気に行ったものであれば写真を撮って、自宅に帰って検索しています(20代・女性)

アドトラックを見て興味があるものやインパクトがあるものは、検索されていることが分かりますね。消費者の潜在意識に訴えかけることができれば、プロモーションとして成功しているといえるでしょう。

「秋葉原でアドトラックを見た」という情報は、次のようにtwitterでもよく言及されています。

アドトラックで宣伝する広告内容はさまざまありますが、twitterでは消費者の興味のある内容や思わず目についたアドトラックを見た際につぶやいている人が多い印象を受けます。

秋葉原といえばアイドルやアニメが多いのかな・・・という印象ですが、twitterで検索すると、消費者が「えっ!?」と思う様な意外性のある「いちじく浣腸」のアドトラックについてツイートしているのが目立ちました。

このように、お気に入りのアイドル、アニメのキャラクターなどでラッピングされたトラックは、わざわざそれを見るために探しに行ったり事前リサーチをして待ち構える人もいて、SNSで拡散してくれることもあります。

 

秋葉原の運行ルートは?

アドトラックが秋葉原を走行する際は、どのようにルート設定しているのでしょう?また、どの辺りをルートに入れると効果が期待できるのか、考えてみましょう。

 

秋葉原の主な運行ルート例

アドトラックで秋葉原を走行するときは、次のようなルートを通ります。

秋葉原運行ルート

 

秋葉原のどの辺りでアドトラックを見かける?

では、実際に秋葉原を通る人がどの辺りでアドトラックを見かけたか、いくつかアンケートの声をご紹介しましょう。

  • アニメグッズなどが密集しているところ(30代・女性)
  • アニメや漫画が盛んな中央通り(20代・男性)
  • 電気街側の大通りで見かけた(30代・女性)
  • ヨドバシカメラの前です(30代・女性)
  • ビッグカメラやAOKIが面した大通り沿いで見かけることがあります(20代・男性)
  • ソフマップ前の交差点あたり(40代・男性)
  • 中央通り、万世橋警察署がある道路(30代・男性)
  • 中央通り、昭和通り沿いを走っている。(40代・男性)
  • 蔵前橋通り、中央通り(20代・女性)
  • 秋葉原駅周辺(40代・男性)
  • ドンキホーテの前~駅前(20代・男性)
  • 外神田の昌平橋の交差点です。県道452号を通っていくのを見かけます。(40代・女性)
  • 日曜日にホコテンになっているメイン道路(40代・女性)
  • 末広町の手前あたり(30代・男性)
  • 高架横のセガワールド辺りです。(30代・男性)
  • 大東1丁目の交差点(20代・女性)

このように秋葉原というエリアに限定しても、さまざまな場所でアドトラックを見かけていることが分かります。

そのなかでも多かったのは「秋葉原駅周辺」「電気街付近」「中央通り」といった場所でした。このあたりのスポットを運行ルートに組み込めば、消費者の目に留まること間違いなしです。

 

どこを運行すると効果が期待できる?

秋葉原は電気街があること、アニメやアイドルの聖地であることも影響し、歩行量も女性よりも男性の割合が多く外国人の割合も多いことが分かっています。また、秋葉原は毎週日曜日になると歩行者天国になることでも有名で、歩行量も増えます。

そんな秋葉原をアドトラックが走行する場合、特にどの辺りを運行すると効果が期待できるのでしょう?いくつかスポットをご紹介します。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/akihabara_infomation/archives/1982589.html
https://www.jalan.net/kankou/spt_13101aj2200025907/

 

■秋葉原駅周辺

JR秋葉原駅、東京メトロ秋葉原駅、つくばエクスプレス秋葉原駅が集まるエリアです。アトレ秋葉原やヨドバシカメラなども立ち並んでいて昼夜問わず人通りが多いスポットです。

 

■中央通り

中央通りは秋葉原駅の西側を南北に走る通りで、アニメイトやAKB劇場、とらのあな、ソフマップ、ドンキホーテなどもこの通りにあります。アニメやゲーム好きな人が秋葉原を訪れる場合はこの通りを歩きますので、ぜひ押さえておきたいスポットです。

 

■昭和通り

昭和通りは秋葉原駅の東側を南北に走る通りです。中央通りと比べると飲食店が多いのが特徴ですが、まんがランドやDRESS AKIBAなどの萌えグッズを扱っているお店もあります。

 

■電気街周辺

秋葉原の電気街は世界的にも有名なスポットで、駅を中心に500店舗もの電気店が立ち並んでいます。定価よりも2割以上安く買えるという電化製品を求めて、年間約3,000万人の人が来店しているとも言われています。若者や外国人観光客にも人気のスポットです。

 

秋葉原と相性がいい宣伝内容は?

秋葉原でアドトラックを運行する場合、どんな広告が受け入れられやすく、プロモーション効果が高いのでしょうか?相性のいい宣伝内容を考えてみましょう。

 

どんな宣伝内容が多い?

秋葉原で見かけたアドトラックが、どんな内容のものだったかさきほどと同じ方法でアンケート調査を行いました。いくつか内容をご紹介します。

  • アニメがほとんど(30代・女性)
  • アニメ系のイベントの実施やグッズの販売広告を見かけることが多いです。(40代・男性)
  • キャバクラ、水商売(20代・女性)
  • 出会い系サイトや風俗など下品なもの(30代・男性)
  • アイドルのCDの宣伝です。(30代・女性)
  • AKB48。(30代・女性)
  • アイドルグループや声優のcdやアルバムの広告(20代・男性)
  • アニソンのリリースを宣伝するアドトラックでした。(30代・男性)
  • メイド喫茶(40代・男性)
  • ゲームソフト(40代・男性)
  • スマホゲームの宣伝(40代・男性)
  • 旅行関連(20代・女性)

「さすが秋葉原!」というようなラインナップですね。アニメやゲーム、メイド喫茶などは他のエリアではあまり見かけることがないので、秋葉原の大きな特徴ともいえるでしょう。

 

秋葉原と相性がいい広告内容とは?

秋葉原には電気店やアニメショップ、メイドカフェ、アイドルの劇場・・・といったお店が立ち並ぶエリアですから、そういったものをアドトラックを使ってPRするとよいでしょう。

また秋葉原は外国人にも人気の街です。アニメやメイドカフェに関連するアドトラックは外国人ウケもよく、場合によってはSNSで世界中に拡散してくれることも期待できます。覚えてもらいたい重要な情報などは、日本語だけでなく英語表記も併せて掲載しておくと親切かもしれませんね。

 

秋葉原を運行可能なアドトラック業者

秋葉原を運行ルートに設定しているアドトラック業者をご紹介します。

 

Dreamprojects(ドリームプロジェクツ)

株式会社ドリームプロジェクツ

基本情報

企業名 株式会社ドリームプロジェクツ
住所 〒105-0012
(本店) 東京都港区芝大門2-4-5-706
電話番号 03-6402-3911
サイトURL http://dreamprojects.jp/amusement/

特徴

4tとキリン柄の軽トラック、2車種のアドトラックを所有しているドリームプロジェクツ。360度どこから見ても目立つようなデザイン配置パーツを準備しています。

秋葉原はもちろん、新宿や渋谷などの運行ルート設定がされているので、こちらのエリアで運行を考えている方はぜひ問い合わせてみましょう。

 

ADTRUCK 光る広告トラック

ADTRUCK 光る広告トラック

基本情報

企業名  株式会社マイクロン
住所  〒160-0022
東京都新宿区新宿5-6-1 新宿やわらぎビル5F
電話番号  03-6748-1212
受付時間9:00~18:00(月~金)
サイトURL https://adtruck.jp/index.php

特徴

「光る広告トラック」では4tスーパーロングトラックが全長10mを超えるサイズになり、よりインパクトのある運行が可能になっています。10tトラックと同等のサイズなので注目度アップ間違いなしです。秋葉原の走行例もサイト内に掲載されていますので、興味がある方はご確認ください。

 

 トラック広告 アドトラック ジャパン

アドトラック ジャパン

基本情報

企業名 アドトラックジャパン 東京支社
住所  〒162-0822
東京都新宿区下宮比町2-7 西欧ビル4F
電話番号  03-5284-9418
受付時間9:00~19:00(月~金)
サイトURL https://adtora.jp/

特徴

アドトラックジャパンではクイックジップ社製のレールを広告掲載面に使用しているので、シートの張替えを簡単に行うことができます。日を空けてもう一度運行したい場合や短期の運行を何回か行いたい場合など、臨機応変に対応してもらうことができるので問い合わせてみましょう。

秋葉原をはじめとした都内の主要エリアは、より人目に付きやすい運行ルートを設定してあります。

 

秋葉原ではマニアックなプロモーションを

秋葉原は世界的にも有名な電気街、アニメやゲーム関連のお店、メイドカフェなどほかのエリアにはない特徴がたくさん詰まった街です。そんな街だからこそ、アドトラックでのプロモーションもマニアックなものが可能になるでしょう。

メイドカフェに訪れたり、電化製品を求めに訪れる外国人観光客も多いので、ぜひインパクトのあるアドトラックを運行させて世界に拡散してもらいましょう。

 

アドトラックのご用命ならドリームプロジェクツ

お問い合わせはこちらから

アドトラックのご用命なら
ドリームプロジェクツにお任せ下さい!

営業担当の筒井です。
アドトラックを初めてご利用されるお客様でも、わかりやすく丁寧にご説明致します。しっかりとサポートさせて頂きますのでご安心下さい。

サービス詳細はこちら

----------------------------------------------------------------------

株式会社ドリームプロジェクツ

住所:東京都港区芝大門二丁目4番5号 芝ダイヤハイツ706号

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG