福岡でアドトラックを運行する効果は?外せないルート・相性がいい広告内容とは?

query_builder 2018/10/01
コラム
画像1373
画像1373

コラム

博多駅

首都圏を中心に見かける機会が多いアドトラックですが、全国の主要都市でも運行をすることがあります。今回取り上げるのは福岡ですが、もしかすると「博多駅前で見かけたことがある」「天神で見た」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回はアンケート結果をもとに、福岡でアドトラックを走らせる効果を分析していきます。
また、福岡と相性の良い広告内容や、福岡の運行ルートを設定している業者もご紹介します。

 

福岡でアドトラックを走らせる効果は?

九州で一番の大都市の福岡は日本でも5番目に人口が多く、主要玄関口である博多駅は九州地方最大の乗降者数を誇っています。九州地方で最古の駅とされる博多駅はJR九州・JR西日本・福岡市地下鉄などが乗り入れていて、2017年度の調査によると3つの列車すべての1日当たりの乗降者数は22万人以上となっています。
JR博多シティの開業や九州新幹線の鹿児島延伸などに伴い、乗降者数は年々増加傾向にあります。

 

今回は福岡でアドトラックを見たことがある20~50代の男女27名に、アドトラックに関するアンケート調査を行いました。

(調査方法:インターネットアンケート 20~50代 男女27名)

 

福岡でアドトラックはどのくらい見かける?

福岡市内を歩いていたり車に乗っていたりしたときに、アドトラックをどのくらい見かけたことがあるかアンケート調査を行いました。結果は次のようになりました。

福岡でアドトラックは
どのくらい見かける?
人数
よく見かける 6
たまに見かける 17
あまり見かけない 3
ほとんど見かけない 1

今回のアンケート回答者で「ほとんど見かけない」という方は1名に留まりました。

「よく見かける」と答えたのは全体の2割、「たまに見かける」と答えたのは全体の6割以上ということで、アドトラックがしっかり消費者に認識されていることが分かります。

 

福岡でアドトラックを走行させる効果は高いと思う?

続いて、同じ方々を対象に「福岡でアドトラックを走行させる効果は高いと思うか」という内容でもアンケートを行いました。

福岡でアドトラックを
走らせる効果は?
人数
高い 4
ちょっと高い 15
ちょっと低い 5
低い 3

福岡でアドトラックを走行させる効果が「高い」「ちょっと高い」と思っている人を合計すると、27人中19人という結果になりました。

7割以上の人が「効果がある」と答えていることから、「福岡でアドトラックを使ってプロモーション活動を行う効果はある」といえるでしょう。

 

福岡でアドトラックを見て何かアクションをした?

福岡でアドトラックを見たときに、その後なにかアクションを起こしたことがあるか(商品の購入・店へ来店・内容を検索・SNSへ投稿・・・など)という内容でも同様にアンケートを行いました。結果は次の通りです。

アクションを
起こしたことがあるか
人数
ある 4
ない 23

このように実際にアクションを起こしたことがあるのは2割弱の人でした。

それでは「ある」と答えた人の意見をご紹介しましょう。

  • 実際に広告商品を買った(30代・女性)
  • 検索をした(40代・男性)
  • 写真をSNSにアップした(50代・女性)
  • スマホで撮影して家族に送信した(40代・男性)

アドトラックを見たことがきっかけとなり、商品を購入したり、SNSで拡散したりしているから、アドトラックを用いてPRすることは一定の効果が見込めるようです。

「福岡でアドトラックを見た」という情報は、次のようにtwitterでもよく言及されています。


アドトラックで宣伝する広告内容はさまざまありますが、twitterでは消費者の興味のある内容や思わず目についたアドトラックを見た際につぶやいている人が多い印象を受けます。

特にお気に入りのアーティストやアイドル、アニメのキャラクターなどでラッピングされたトラックは、わざわざそれを見るために探しに行ったり、事前リサーチをして待ち構える人もいてSNSで拡散してくれることもあります。

 

福岡の運行ルートは?

アドトラックが福岡を走行する際は、どのようにルート設定しているのでしょう?また、どの辺りをルートに入れると効果が期待できるのか、考えてみましょう。

 

福岡の主な運行ルート 一例

アドトラックで福岡を走行するときは、次のようなルートを通ります。

アドトラックの福岡運行ルート例

 

福岡のどの辺りでアドトラックを見かける?

では、実際に福岡を通る人がどの辺りでアドトラックを見かけたか、いくつかアンケートの声をご紹介しましょう。

  • 大博通り(40代・男性)
  • ヨドバシカメラ博多近くの「音羽」交差点(30代・女性)
  • キャナルシティの近くの福岡ワシントンホテルというホテルのあたりで(20代・男性)
  • 天神駅周辺(20代・男性)
  • 博多駅近くの大博通り(30代・女性)
  • 博多駅の博多口側にある大きな道路。横断歩道のある交差点あたり。(20代・女性)
  • 中州周辺の通りで見かける(30代・男性)
  • 大丸の近くや明治通りでみたことがあります。(30代・女性)
  • 天神、渡辺通り。天神北のフタタ交差点あたりでよく見かけます。 (30代・女性)
  • 天神大丸、三越付近の大通り。(20代・男性)
  • 天神のパルコ前やイムズ前でよく見かけます。昔は親不孝通りとか中州でもよく見かけましたね。(40代・男性)
  • 天神のFOREVER21に近い交差点で見かけました。(40代・女性)

このようにさまざまな場所でアドトラックを見かけているようです。そのなかでも多かったのは「博多駅周辺」「天神」「中州」といった場所でした。

このあたりのスポットを運行ルートに組み込めば、消費者の目に留まること間違いなしです。

 

どこを運行すると効果が期待できる?

福岡は鉄道の運行のほかにバスの運行も多く、その台数は日本一ともいわれています。また市民も車で移動することも多いため、中心部の主要幹線道路は渋滞になることも・・・。そういった事情もあり、福岡では迂回できる小回りの利く小型~中型サイズのアドトラックの需要も高い傾向にあります。

では福岡を走行する場合、特にどの辺りを運行すると効果が期待できるのかをいくつかスポットをあげてご紹介します。

 

■博多駅周辺

平成28年に行われたJR博多駅周辺の歩行者数調査によりますと、平日で7万人以上、週末で9万人以上という結果が出ています。JRだけでなく西鉄や地下鉄、さらに市バスを利用する人も多いため、福岡市内でもにぎわいのあるエリアです。

はかた駅前通り、大博通り、竹下通り、筑紫通り、空港通りなどを走行するとよいでしょう。

データ引用元:http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/kaihatsu/toshi/hokousya_kotsuryo.html

 

■天神エリア

福岡の繁華街の中心といえば天神ですね。こちらのエリアの歩行者数は、同じく平成28年の調査によると平日で3万人以上、休日で4万人弱という結果になっています。特に西鉄福岡(天神)駅周辺の歩行者数が多くなっています。

天神エリアで人通りが多い場所は4tトラックが走行不可能なところもあるため、小型~中型のトラック(1.5tなど)を用いた方が、効率よく運行することができるでしょう。天神西通りや明治通り、渡辺通、国体道路などを巡るコースになります。

 

■中州エリア

中州エリアは、全国的にも有名な屋台が軒を連ねる場所で夜の歓楽街として人気のエリアです。日中よりも夜間の方が人通りが多いので、時間を考慮した運行ルート設定が必要になるでしょう。

 

福岡と相性がいい宣伝内容は?

福岡でアドトラックを運行する場合、どんな広告が受け入れられやすく、プロモーション効果が高いのでしょうか?相性のいい宣伝内容を考えてみましょう。

 

どんな宣伝内容が多い?

福岡で見かけたアドトラックが、どんな内容のものだったかさきほどと同じ方法でアンケート調査を行いました。いくつか内容をご紹介します。

  • 映画(20代・男性)
  • アーティストの新曲の宣伝など(50代・女性)
  • 新規アイドルグループ(20代・男性)
  • メールを使った交流系サイトの宣伝(20代・女性)
  • 出会い系(40代・女性)
  • 風俗ではたらく人を募集する宣伝(30代・男性)
  • 脱毛、出会い系(30代・女性)
  • 女性向けのバイト情報(30代・男性)
  • 高収入バイトの宣伝(30代・女性)
  • 地場産業のお土産もの(30代・女性)
  • スタミナドリンクの宣伝(40代・女性)
  • 今話題の商品(20代・女性)

このように多ジャンルの広告を見かけていることが分かります。なかでも多かったのは「風俗の求人」「出会い系サイトの宣伝」でした。「アイドルやアーティストの新譜情報・イベント情報」も比較的多く見受けられました。

 

福岡と相性がいい広告内容とは?

福岡は人口も多く、九州の若者が集まる場所でもあります。天神エリアは九州で最大の繁華街といわれていたり、中州エリアの屋台街などは夜間も人通りが多くなっていたりするところです。

夜も眠らない街・新宿に匹敵するような繁華街ですから、キャバクラ・ホストクラブ、パチンコ店など、その店舗のプロモーションを行って客足を伸ばす足がかりにできるでしょう。

また福岡ドームでイベントを行うアーティストなどが、コンサート・ライブ情報などをPRするのもおすすめです。

 

福岡を運行可能なアドトラック業者

福岡を運行ルートに設定しているアドトラック業者をご紹介します。

 

Dreamprojects(ドリームプロジェクツ)

株式会社ドリームプロジェクツ

基本情報

企業名 株式会社ドリームプロジェクツ
住所 〒105-0012
(本店) 東京都港区芝大門2-4-5-706
電話番号 03-6402-3911
サイトURL http://dreamprojects.jp/amusement/

特徴

4tとキリン柄の軽トラック、2車種のアドトラックを所有しているドリームプロジェクツ。360度どこから見ても目立つようなデザイン配置パーツを準備しています。福岡では大型トラックだけでなく、小回りのきく小型トラックも人気なので、目立ちこと間違いなしのキリン柄の軽トラックがおすすめです。

 

九州 アド・トラック

九州 アド・トラック

基本情報

企業名 九州 アド・トラック
住所 〒862-0953
熊本県熊本市中央区上京塚町4-82 2F
電話番号 096-387-7656
サイトURL https://www.adt-kyu.com/

特徴

福岡をはじめとする九州地方は全県出張料金無料で運行可能です。所有車両は4tワイドと1.5tの2車種、運行する場所に合わせて選択することができますよ。テレ西やKis-My-Ft2の新譜情報などのアドトラックの運行実績があります。

 

UNLIMIT(アンリミット)

UNLIMIT(アンリミット)

基本情報

企業名 株式会社アンリミット
住所 〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲5-3-21
ストリア中洲6F
電話番号 092-409-6008
サイトURL https://adtrack.jp/

特徴

アンリミットは福岡に会社があるため、主要エリアを網羅してあるサンプルルートが設定してあります。このルートは希望に合わせてアレンジすることも可能です。インパクトのある赤いカラーと目に入りやすい高さのトラックで視覚に訴えかけます。

 

九州最大の都市・福岡は渋滞を回避できるルート設定を

九州最大の都市・福岡は博多や天神を中心に人が多く集まる場所です。福岡市内は交通量も多いため、渋滞も多く発生します。渋滞にはまってしまうと、時間通りに予定の場所を走行できなくなって広告効果が下がってしまったりと悪循環に陥ってしまいます。ですから、渋滞を回避できる道路を走行できるトラックのサイズを選ぶ必要が出てくるのです。

また、場所によって人通りが多い時間帯が異なりますので、その辺りも考慮しながら運行ルートを設定するようにしましょう。

 

アドトラックのご用命ならドリームプロジェクツ

お問い合わせはこちらから

アドトラックのご用命なら
ドリームプロジェクツにお任せ下さい!

営業担当の筒井です。
アドトラックを初めてご利用されるお客様でも、わかりやすく丁寧にご説明致します。しっかりとサポートさせて頂きますのでご安心下さい。

サービス詳細はこちら

----------------------------------------------------------------------

株式会社ドリームプロジェクツ

住所:東京都港区芝大門二丁目4番5号 芝ダイヤハイツ706号

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG